こんにちは!モリダイラ楽器のスタッフです。
このブログでは、私たち社員が実際に足を運んだ中で「ここはぜひご紹介したい!」と思った楽器店をピックアップしてお届けしていきます。
記念すべき第1回目は、大阪・心斎橋にある名店「三木楽器 アコースティックイン」さんです!
目次
アコースティックギター好きの聖地「アコイン」

ギター好きのあいだでは「アコイン」の愛称で親しまれているこちらのお店、三木楽器さんは創業200年という長い歴史を持つ老舗。その三木楽器さんのアコースティックギター専門店がアコインさんです。国内外のアコースティックギターがずらりと並ぶ店内は、まさに圧巻の一言です。
関西エリアのみならず、日本全国から多くのプレイヤーが訪れるのも納得の品ぞろえと接客の丁寧さ。ギター好きなら一度は訪れてみたいショップです。
Morrisギターも充実のラインナップ!

そして何よりうれしいのが、Morris(モーリス)ギターの展示がとても充実していること!
職人の手で1本1本丁寧に作られたHANDMADE PREMIUMシリーズは、常時15本以上展示されており、試奏もOK。木の個性や響きの違いをじっくり比べながら選べます。
さらに、高品質ながらリーズナブルな価格で人気のPERFORMERS EDITIONシリーズも10本以上ラインナップ。初心者の方でも安心して選べるモデルも多く、スタッフの方も親身になって相談に乗ってくれますよ。
モーリスファン必見!希少モデルも充実
さらに注目していただきたいのが、近年ますます充実してきているLUTHIER MADE PREMIUM(ルシアーメイド・プレミアム)シリーズのラインナップ。
特に話題となったのが、三木楽器様の創業200周年を記念して製作された限定モデル「SJS-741DB」(この記事の公開時は販売済み)。さらにその原型となった「SJS-171MA5」など、通常ではなかなかお目にかかれない希少モデルも展示・販売されています。
まさに“モーリスファンの聖地”とも言えるお店です!
モリダイラと三木楽器さんの深いお付き合い
実はこのアコインさん、わたしたちモリダイラ楽器とも長年のお付き合いがあるお店なんです。先日も長野県松本市にあるMorris工場にご来訪いただきました!
その際には、ショップオリジナルのHANDMADE PREMIUMシリーズのカスタムオーダーもいただき、現在製作を進めているところです。
どんなギターが完成するのか、スタッフ一同も今から楽しみにしています。アコインさんの店頭に並ぶ日を、ぜひご期待ください!
フィンガーピッキング文化の発信地としても重要な存在
そして、「アコイン」といえば忘れてはならないのが、モーリス主催のフィンガーピッキング・デイ大阪大会の開催店舗でもあること。
これまでに数多くの優勝者を輩出しており、フィンガーピッキングギタリストにとっての登竜門としても広く知られています。
販売だけでなく、イベントの開催や演奏文化の支援など、アコースティックギターやフィンガースタイルの魅力を広める活動にも積極的に取り組まれているアコインさん。
その存在は、楽器店の枠を超えて、シーン全体の発展に大きく貢献されています。
https://www.miki.co.jp/news/event/6013
アコインのスタッフさんにMorrisについて聞いてみました!
今回の取材では、アコインのスタッフの方にMorrisギターの魅力についてインタビューさせていただきました。
実際に多くのMorrisギターを扱い、お客様と接している立場からのコメントはとても参考になります!
Q:Morrisの良さはなんですか?
「国産メーカーならではの高い品質と、握りやすいネックは、お客様からも大変ご好評をいただいております。」
「特に国産モデルに関しては、ギター完成後、木材の動きが落ち着くまで約1ヵ月間、メーカー側で保管していただいているため、店舗到着後の不良率が非常に低く、修理のご依頼もほとんどありません。販売店としても、非常に安心してお届けできる製品です。信頼のあるギターメーカーの製品ですので、自信を持ってお客様にご提案できます。また、秋頃には三木楽器カスタムオーダーモデルの販売も予定しておりますので、どうぞご期待ください!」
とのこと!
スタッフさんの熱意と信頼の言葉に、Morrisギターの確かな品質がうかがえますね。
まとめ:Morrisを探すなら、まずはアコインへ!
品ぞろえ、対応、信頼感、どれをとってもトップクラスの「三木楽器 アコースティックイン」さん。
Morrisをお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと“運命の一本”に出会えるはずです!